発達障害の子供や、ちょっと手がかかる子供を育てるとき、一番最初にやった方がいいこと。
それは・・
【認めて受け入れること】です。
発達障害といってもその特性は様々です。そして、明らかな発達遅延がない場合、『個性』といってしまえばそれまで。個性といえば個性なのです。
しかし、知っていれば対処ができるのですが、周りも本人も『どうしてこんなに出来ないんだろう?』『どうしてこんなに生き辛いんだろう?』と思いながら、大人になるケースはとっても多いです。
特に普段子供とあまり接していない父親は、普段の子供の様子が分からないため、認めたがらない傾向にあるようです。
自分が育てにくいと感じたり、保育園や幼稚園の先生から指摘されたりした時は、例えそうでなくても、一度専門機関を訪ねたり、医師に相談した方がいいよ!初動が大事だよ!という私の体験談とその理由を合わせてご紹介します。
私の子供も1歳半、3歳の定期健診では何も異常がありませんでした。
保育園から指摘を受け、すぐに専門機関に相談しましたが、それでもわからなかった。
寝返りも、歩き出しも、おむつが外れるのも普通、なんなら走るのなんか、クラスでは速い方です。
でも、支援学級に在籍しています。
医師から言われた一言『早くから始めてよかったね』
発達支援の専門機関では『まだ小さいからわからない。』と言われたけど、保育園で際立つコミュニケーション能力の低さと、たびたび起こる癇癪。
そこで今度は医師に相談。診断はつかなかったけれど、早速投薬を開始!
朝晩、漢方薬を2種類です。2年間、毎日飲み続け、薬のせいだけではありませんが、怒っても癇癪がでなくなりました。
その時、医師に言われたのは
『早く始めてよかったね!この薬は大きくなってから始めても効かない。頭が柔らかいうちじゃないと・・』
でした。
発達障害をさっさと認めて受け入れることの大切さのひとつは【早く治療や療育を開始できる】です。
最初に『他の子とのちがい』を指摘してくださったのは、保育園の先生でした。
『○○くん、何かあるといつもパニックを起こして苦しそう。見ている私たちも辛い。』と・・
他の子と違うことは、親としては受け入れ難いことですが、早く動いて良かったなあと思います。
そこで今度は医師に相談。診断はつかなかったけれど、早速投薬を開始!
朝晩、漢方薬を2種類です。2年間、毎日飲み続け、薬のせいだけではありませんが、怒っても癇癪がでなくなりました。
その時、医師に言われたのは
『早く始めてよかったね!この薬は大きくなってから始めても効かない。頭が柔らかいうちじゃないと・・』
でした。
発達障害をさっさと認めて受け入れることの大切さのひとつは【早く治療や療育を開始できる】です。
最初に『他の子とのちがい』を指摘してくださったのは、保育園の先生でした。
『○○くん、何かあるといつもパニックを起こして苦しそう。見ている私たちも辛い。』と・・
他の子と違うことは、親としては受け入れ難いことですが、早く動いて良かったなあと思います。
体が小さいうちに、癇癪と向き合っておく
癇癪は、体が大きくなればなるほど大変です。
特に男の子は小さくでもチカラが強いです。
大の男の癇癪なんか、女性に止めるのはもはや無理です。
うちは母子家庭なので、体が小さいうちに癇癪が出ないようにしておきたかった。
しかし、一日3回くらい、しかも毎日、起きていたこともありましたよ。
癇癪と向き合うのは根気が必要!これも医師から言われた言葉です。
大人の癇癪は暴力になることもある。キレるというやつですね・・
そうなると、家族のチカラだけでは難しくなるのは、発達障害に限った話ではありません。
怒ることは誰にでもあります。しかし、癇癪にまで発展しなくなったのは『とことん向き合ったから』に他なりません。
その地雷はその子によって違いますから、癇癪が起きる子供だということをさっさと認めて受け入れる。
そして【大人になる前に癇癪を起さない子にしていく】ことが、お互いにとって良いのではないでしょうか?
特に男の子は小さくでもチカラが強いです。
大の男の癇癪なんか、女性に止めるのはもはや無理です。
うちは母子家庭なので、体が小さいうちに癇癪が出ないようにしておきたかった。
しかし、一日3回くらい、しかも毎日、起きていたこともありましたよ。
癇癪と向き合うのは根気が必要!これも医師から言われた言葉です。
大人の癇癪は暴力になることもある。キレるというやつですね・・
そうなると、家族のチカラだけでは難しくなるのは、発達障害に限った話ではありません。
怒ることは誰にでもあります。しかし、癇癪にまで発展しなくなったのは『とことん向き合ったから』に他なりません。
その地雷はその子によって違いますから、癇癪が起きる子供だということをさっさと認めて受け入れる。
そして【大人になる前に癇癪を起さない子にしていく】ことが、お互いにとって良いのではないでしょうか?
就学先、学校について選択肢が広がる
わが子の特性を認め、受け入れていないと、就学先が普通級に絞られてしまいます。
早くから受け入れ、認められていると療育を通して、子供にとっての最善は何か?が見えてきますし、また就学相談なんかも受けることができます。
特性を抑え、『みんなと一緒』のことをするよう教育されてきた子供は、本人もその特性を受け入れられずに、大人になってからも生き辛い思いを抱えていたり、鬱などの二次障害に発展する場合も多いです。
子供にとって何が一番いいのか、親の理想や期待を抜きにして就学先を選択することが、結果的に一番子供を伸ばすことができるような気がします。
今は昔と違って、支援学級の在り方も随分変わりました。
私も自分の子供の就学先をいろいろ見て回るまで、自分の子供時代の記憶でストップしていました。
また最近では、学校自体もいろんな特色があり、幅広く選択することができます。
公立でもインクルーシブ教育にチカラを入れている地域もあります。
うちも県外の小学校の見学や説明会に参加をし、県外の私立小学校も受験しました。(といっても抽選ですが・・)
結局、地元の小学校の支援学級に決めましたが、本当に良かったと思っています。
逃げ場じゃないですが、少し頭を冷やして落ち着ける場所になっています。
ちなみに支援学級で勉強するときは、普通級と同じペースで同じ課題をやっています。
早くから受け入れ、認められていると療育を通して、子供にとっての最善は何か?が見えてきますし、また就学相談なんかも受けることができます。
特性を抑え、『みんなと一緒』のことをするよう教育されてきた子供は、本人もその特性を受け入れられずに、大人になってからも生き辛い思いを抱えていたり、鬱などの二次障害に発展する場合も多いです。
子供にとって何が一番いいのか、親の理想や期待を抜きにして就学先を選択することが、結果的に一番子供を伸ばすことができるような気がします。
今は昔と違って、支援学級の在り方も随分変わりました。
私も自分の子供の就学先をいろいろ見て回るまで、自分の子供時代の記憶でストップしていました。
また最近では、学校自体もいろんな特色があり、幅広く選択することができます。
公立でもインクルーシブ教育にチカラを入れている地域もあります。
うちも県外の小学校の見学や説明会に参加をし、県外の私立小学校も受験しました。(といっても抽選ですが・・)
結局、地元の小学校の支援学級に決めましたが、本当に良かったと思っています。
逃げ場じゃないですが、少し頭を冷やして落ち着ける場所になっています。
ちなみに支援学級で勉強するときは、普通級と同じペースで同じ課題をやっています。
まとめ
子供のことだけではなく、自分自身のことにおいても、認めて受け入れて初めて対策ができます。
認めて受け入れ、今最善の行動をとる!
それをメソッド化したのが神様育児®です。
そしてやがては、子供自身が『自分はこういう特性がある』というのを知ること。
特性がある子の場合『自分を知っている』ということが、社会で生きていく上で大きな役に立ちます。
認めて受け入れ、今最善の行動をとる!
それをメソッド化したのが神様育児®です。
そしてやがては、子供自身が『自分はこういう特性がある』というのを知ること。
特性がある子の場合『自分を知っている』ということが、社会で生きていく上で大きな役に立ちます。