
息子がピカピカの一年生になりました。
自分で歩いて帰ってくるだけで感動やんかー😭
家の近くの通学路で待っていると、向こうから上級生のお姉さんと歩いてきて
『ママー!お腹すいたーー!!』
って、可愛すぎる💕
『自分で歩いて行って帰ってこれてすごい!すごいっっ』て犬のように撫で回した😂

息子の在籍は支援学級の情緒クラスになります。
日常は、コーディネーターの先生が一人サポートに着いてくれて、最大限みんなと一緒に普通級でという方針のようです。
もう癇癪なんかは起こってないけど、パニックになったり、気持ちがザワザワした時に
クールダウンできる場所があるといいと思いますよ!と言われたので
それもそうだな…と思って支援学級を選択しました。
以前は私の中にも、なんとか普通級に入ってほしい!!みんなと一緒に…
という気持ちが少なからずあって
息子が発達検査で、普通級でもいけそうという結果だったので
就学相談で市の人から『どうしますか?』と聞かれてもまだ悩んでた。
だけど結論から言って
悩む必要まったくナシ😂
このコーディネーターの先生が教室に常駐して、我が子を見守ってくれてることが
どんなに有り難くて心強いか!!
少し離れてスタンバイし、困ってそうならサッと助けてくれる人、しかも優しい。
まるでばあや付きで学校に行ってるおぼっちゃま💕のようなもんだよ😂
普通級を選択してたらばあやはいなかったわけだ。
在籍とはあくまでも、行政のサービスや手続き上の問題のようです。
そりゃ優等生がいいさ(笑)
でも、気持ちを入れず認めるってめっちゃ大事。
受けられるものが受けられる。
その子に何がいらなくて、何が必要なのかわかる。
結果的に子供は伸びていくと思う。
神様育児のメソッド1です😁