Content コンテンツ

これって発達障害?発達障害の兆候

『んん?何かおかしくない?』『こんな遊び方するの?』幼少期の変わった行動で、もしかして発達障害かも・・と心配されてる方に、発達障害の兆候について解説していきます。私の子供は、幼少期、発達障害だと言われる兆候を、ほぼコンプリートしていました。今回はあくまでも、私個人の経験によるもので、当てはまるからといって、発達障害を定義づけるものではありません。また、同じ障害でも、全ての子供に当てはまるものでもありません。

監修:小林 しょうこ

2016年に独立し、鍼灸整体サロンを開業。鍼灸師を続けるかたわら、スピリチュアルや心の在り方を学び、セミナー講師や女性のためのビジネススクールの主宰を務める。

発達障害はいつからわかるの?

そもそも、発達障害って何歳頃にわかるのかというと、比較的早いASDでも3歳頃。ADHDだと7歳頃。LDだと就学してからが多いです。その兆候は、もう少し早くから出てきていますが、幼いために、それが発達障害によるものなのかどうかは、専門家でも見分けるのが難しいようです。私の子供も、3歳の頃に専門家に相談しましたが、『こんな子いるから、様子を見ましょう』と言われました。では、どんな兆候がでてくるのかを、年齢別に見ていきましょう。

発達障害とは?年齢別の特徴や受けられるサポートをご紹介

発達障害の兆候~0歳から1歳頃~

・目が合わない、視線が定まらない
・小さな音にも過敏に反応する
・笑いかけてもあまり笑わない
・寝つきが悪くすぐに目が覚め、睡眠リズムが整わない
・抱っこを激しく嫌がることがある
・泣き方が激しくなかなか泣き止まない
などがあげられますが。しかし、当てはまるからといって、この年ではまだわかりません。気になることは、メモをとっておかれると良いと思います。

発達障害の兆候~2歳から3歳頃~

・発語が遅い
・偏食が激しい
・耳塞ぎをする(音に敏感・大きな音を嫌がる)
・周りに関心を示さず一人で遊ぶ
・クルクル回るものをずっと見ている
・自分もクルクル回る
・人見知りをしない
・癇癪を起す
・クレーン行動(自分が欲しい物を取る際、他人の手を使う)
・逆さバイバイ(手のひらを自分の方に向けてバイバイする)
この年齢になると、保育園や幼稚園のお友達との違いから、兆候に気が付くことが多いです。多くは、言葉の遅れ、また2歳になっても歩かない、歩き方がおかしいなどです。しかし、3歳を過ぎてもあまり喋れなかったのに、突然喋り出す子もいますし、子供の成長の仕方は十人十色。気になることがあれば、3歳半健診を待たず、発達支援や医師に相談してみられると良いと思います。また最近では、コロナ禍で、生まれてからもの心がつくまで、マスクを着けた人間しか見たことが無かった子供も多く、人見知りをする年になっても人見知りが無い、という子供もいるようです。癇癪に関しても、この年齢はイヤイヤ期で周りの子も癇癪を起していることがあるので、見分けが難しいです。

発達障害の兆候(3~6歳頃まで)

・意味のある言葉を話さない
・集団行動ができない(加わらない、集団から外れる)
・多動で、突発的に走り出したり、どこに行ってしまうかわからない
・目を合わさない
・マイルールが強すぎる
・融通が利かない

発達障害の兆候(小、中学生)

・遅刻、忘れ物が多い
・授業中にじっとしていられない
・音読ができない、たどたどしい
・なかなか字が書けない
・計算ができない(習得するのが難しい)
・文章題や、読解が難しい

発達障害の兆候(中、高生)

・年齢相応の振る舞いができない
・雰囲気を読んで行動できない
・学習の遅れ、得意不得意の偏りが目立つ
・計画や、見通しを立てるのが苦手

まとめ:発達障害を疑ったら

兆候はあくまでも一例であり、当てはまるからといって発達障害確定ではありません。ただ、本人は悪意がなくやっていることや、また努力が足りないと言われ、苦しんでいる場合があります。ですから、何か疑いがあれば、専門機関に相談したり、早めに療育を始めたりされると良いと思います。つまり、早くからその子に向き合ってあげることが大切です。

ちなみに、私の子供は発達障害の兆候だらけでした。挙げたらキリがありませんが、成長とともにしなくなることも多いです。例えば、ミニカーを一直線に並べて、ずっと寝転がって遊んでいたり、逆さバイバイや、耳塞ぎもありましたが、いつも間にかしなくなりました。しかし、音には敏感で、音楽の時間、授業内容によっては音に耐えられなくなり、支援学級に避難していることがあるようです。そんな時、他の子から『どうしてうちの子だけ、授業中に外に出ても叱られないの?』という疑問が出たようですが、『みんなには何ともないことでも、○○君には苦手なことがある』というような説明がされたようです。

どうしたらいいんだろう?と思う時、一人で悩まないで!一度、一緒にお悩みを整理してみましょう。30分オンライン相談をご活用ください。一段高い意識で物事を見るコツが掴めます。

30分オンライン相談はこちら