Content コンテンツ

発達障害グレーゾーンは療育が受けられない?

発達障害グレーゾーンとは、発達障害の傾向にはあるけれど、診断をうけていない、もしくは診断がつかないという概念のことで、正式な病名ではありません。

しかし、その傾向があるにも関わらず、確定診断を受けていないがために支援がうけられなかったり

周りとの違いや、周りに合わせられずに生き辛さを抱えてしまったり、診断がついていないからいいよね!とは、なかなかいかないものです。

また、診断されていないがために、本人の努力や頑張りが足りないと思われたり、甘やされてる、わがままなどと捉えられることも多く、親は必要以上に厳しく接してしまったりすることもあるでしょう。

しかし、診断がついていない=症状が軽いではないのです。

発達障害にはASD(自閉症スペクトラム)・ADHD(注意欠如、多動性障害)・LD(学習障害)の3つがありますが、グレーゾーンとは、複数ある診断基準を満たしていないだけで、その一つの特性が発達障害の人かそれ以上に強く出る場合もあります。

症状や程度がかなり幅広いのが、グレーゾーンの特徴です。

まずは、簡単に発達障害の特徴をみていきましょう。

発達障害の種類とその特徴

グレーゾーンといえど、確定診断には至らなかっただけで、最初に周りから疑われたり、自分で疑ったりするのは

『もしかして、発達障害じゃないの・・?』ということです。

ですから、まずは発達障害ってどんな特性を持ってるの?ということから、見ていきましょう。

実は、うちの子供も発達障害を疑われつつも、確定診断には至っていません。



ASD(自閉症スペクトラム)

・対人関係、コミュニケーションが苦手

・興味の偏りや限定

・感覚過敏や感覚鈍麻(特定の音、痛みやにおい、食感など)

・こだわりが強い


ADHD(注意欠如・多動性障害)

・忘れ物や失くし物が多い

・落ち着きがなく動き回る

・衝動性

・おしゃべりが止まらない

・整理ができない


LD(学習障害)

・知的な遅れがないものの読む、書く、計算する、話すなどに困難が生じる。

・文字を書くのに時間がかかる

・文字が枠からはみ出る

・数の概念が理解できない

・読むのに時間がかかる



これらはあくまでも一例で、この限りではありません。

例えば、こだわりが強いと言ったって、全ての事にマイルールがある子もいれば、ひとつの物事に異常にこだわるといった場合もあります。

子供なら、落ち着きがなく動きまわるということは、よくあることかもしれません。

クラスに一人ではないでしょう。

特性の出方は個々によって違いますが、共通しているのは『加減がわからない』ということです。



発達障害とは?発達障害を疑ったら

発達障害グレーゾーンは療育が受けられない?

療育施設を利用するためには、医師の診断書を取り、自治体で『通所受給者証』というものを発行してもらわなければいけません。

これは療育手帳とは違います。

医師に相談すると、確定診断に至らない場合でも、学校での状況や保護者との話から、療育が必要だと判断された場合は、その相談事に見合った診断書を作成してくれます。

そうすると、その子に会った支援計画をもとに、グレーゾーンの子供でも療育を受けることができます。

私の子供が保育園の時に通っていた集団療育のクラスは、半分くらいの子供がグレーゾーンで、診断がついていない子達でした。

通っていても施設側から、もう療育は必要ないと言われ、卒業していく子もいました。

まずは、地域の発達支援センターや区役所(市役所)などの相談窓口で、必要な手続きを聞いてみましょう。

地域にもよりますが、今や療育センターも枠がいっぱいで、すぐには利用できない場合もあり、利用を検討しているなら、早く動くのがベストだといえます。

発達障害グレーゾーンでも療育や支援は必要?

グレーゾーン特有の症状というのは無いので、あくまでもどんな特性を持っていて、その時々で状態を見ながら、支援や療育が必要かどうかを見ていくしかありません。

環境により症状が強く出るときもあれば、成長段階で目立たなくなる場合もあります。

私の経験談から言うと、受けられる支援や療育は受けた方がいいように思います。

なぜなら、子供は大人よりも順応性が高く、きちんと療育を受けさせることによって、見違えるほど成長します。

私の子供は4歳児の発達検査では2歳半の知能判定でしたが、そこから集団療育を開始し、5歳児の発達検査では普通に追いついていました。

子供はそんなものという考えは置いておいて、小さいうちから必要な療育を受けられることをお勧めします。

小さい時の療育は遊んでるだけに見えても、非常に計算されていて、その遊びの中に学びがあります。

ただし、施設によっては正直『ん・・??』と疑問を持ってしまうところもあったり、スタッフの数が足りてなさそうなところもあります。

また、その子によって集団療育がよいのか、個別がよいのかなども違ってくるので、見学は必須!

そして、具体的にどういったことをやっているのか?

スタッフの方に訪ねてみてください。

ちなみに私の子供は、コミュニケーションが課題だったので、集団療育の方がいいと思い、そういったところを選びました。

そこで、プライベートで遊ぶお友達もできました。

まとめ

発達障害グレーゾーンというのは、正式な診断名ではありません。

発達障害の特性があるものの、確定診断には至らないケースのことを、世間ではそう言っている状態です。

しかし、子供自身が学校や日常生活で、生き辛さを感じていたり、またお母さん自身が育て辛さを感じているなら

診断がついていなくても受給者証をとり、支援や療育などの福祉サービスを利用するというのは選択肢のひとつといえます。

また、最近の子供達は私達の子供のときから比べると、毎日外に出て、子供同士の遊びから学ぶという機会が格段に減っています。

療育などを利用することによって、そういう場を与えてあげることができます。

しかも安全に!

一人で悩まず、まずは医師や施設の窓口に、子供にとって必要なことは何か、聞いてみられるといいですよ。